運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

このため、内部管理事務見直し等の知見を有する行政改革推進本部事務局規制改革推進会議に協力させ、役所内部の手続の見直しに携われることとし、早速、本日、行革事務局から各府省に対して事務連絡を発出をしたところであります。  日本社会に深く根差しておりますけれども、押印、書面、対面原則見直しに向けて、これを機に各府省責任者担当者を定めたいというふうに思っております。

平将明

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それを受けて行革事務局で、関係各省庁と調整した結果、首相官邸から日本銀行まで、十五の施設について新たに公開あるいは公開を拡充することになりました。  このような記載がございました。  例えますと、首相官邸官邸と公邸を、小中学生を対象に、毎月土日の二日間、そして八月の九日間、見学を実施する。迎賓館の赤坂離宮は、毎週水曜日を除き、通年公開

岡下昌平

2016-10-20 第192回国会 参議院 内閣委員会 第2号

私は、昨年まで厚生労働省勤務をしておりまして、これまで内閣官房あるいは内閣府において、行革事務局あるいは地方創生推進室に当たる当時の地方活性化推進室勤務した経験もございます。その意味で、御縁ある内閣委員会に今回所属となり、大変うれしく、また有り難く思っております。どうぞよろしくお願いいたします。  本日は、地方創生、働き方改革、また子ども・子育て支援について御質問させていただきます。  

里見隆治

2016-02-26 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

レビューシートを五千の政府事業について書いていただいているわけでございますが、今お話がありましたように、かなりレベルにはばらつきがありますし、大きな予算を一枚のレビューシートに無理やり押し込んでいるというようなものもございましたので、行革事務局で気づいたものについては改善を要請しておりますが、まとめてしっかり見て底上げをするというのは非常に大事だと思っております。  

河野太郎

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

このため、実務的な周知徹底を図る観点からも、現在、行革事務局として、各府省行政事業レビュー担当者会計担当者が多いというふうに伺っておりますが、アウトプットとアウトカムの違いを含め、適切な成果目標の設定の仕方、また、そのレビューのありようということに対して研修を実施しております。  御指摘を踏まえて、今後とも各府省における実効力を高める努力を努めていきたいと思っております。

有村治子

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

御紹介いただきましたとおり、五千の事業対象とする行政事業レビュー行革事務局が、またその一方で、その事業五千の上位の五百の政策対象とする政策評価総務省が、それぞれ制度所管しております。この両者の連携を一層強化してレビューにおいての政策評価のデータなどを活用することによって、上位政策との整合性事業優先順位を意識した点検を行うということが極めて大事だというふうに認識をしております。

有村治子

2015-04-07 第189回国会 参議院 内閣委員会 第4号

例えば五ページの資料、これ外務省の事業資料なんですけれども、行革事務局はちゃんと自分たちの秋の事業で行ったもののフォローアップをしっかり行っているんですね。どういうふうに改善をしたか、どういうふうな内容になっているか、来年度予算にどういうふうに反映されているか。  ところが、この中に、補正で復活した事業についてのいわゆる点検項目評価はないんです。何でチェックしないんですか。

蓮舫

2014-06-16 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

○稲田国務大臣 行革事務局事務量の負担の軽減という点からも質問いただいていることに感謝をいたします。  御指摘クラウドサービスに関しましては、昨年の六月に閣議決定された世界最先端IT国家創造宣言において、「クラウド徹底活用により、大規模な効率化縦割りを打破したシームレスな連携、変化への迅速かつ柔軟な対応力の向上を図り、効率的な行政運営と徹底したコスト削減を実現する。」

稲田朋美

2014-04-22 第186回国会 衆議院 本会議 第20号

例えば、研究開発を行う独法であれば、毎年度の業績評価政策という観点から行われる政策評価行革事務局制度官庁となる行政事業レビュー総合科学技術会議の指針に基づくプロジェクト評価、そして、研究者同士評価するピアレビュー。毎年のように行われるこうした数々の評価事務作業によって、研究活動に専念できない、こうした研究者の声も伺っております。  

伊佐進一

2008-06-11 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

時間もなくなりましたので、もう一つ行革事務局に聞きたいんですが、先ほど私が指摘したとおり、これは一応、道路特定財源からの公益法人は、今あるものについてはこういう改革が進んでいますね。ただ、新たに公益法人をつくることはできるわけです。そこに天下り先としても天下ることができるわけですね。そして、そこに公金も出すことができる。

細野豪志

2008-05-23 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

大臣、これは後で、大臣の前に、せっかくきょうは行革事務局担当の副大臣にお越しいただいていますので。  去年、国家公務員法改正が行われましたね。それに伴って、文科省本省職員国立大学法人職員のこういった受注先への再就職、これが現状どうで、新人材バンク設立後はどうなるのか、お答えください。

松本大輔

2008-05-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

株丹政府参考人 私ども行革事務局でございますので、総務省さんの調査の具体的なことを必ずしもよく承知をしているわけではございませんけれども、これまで官民交流につきましては、官民交流人材法がございますように、官民交流について政府として積極的に推進をしてまいる、こういう認識のもとでやってきておると思っておるところでございます。  

株丹達也

2008-05-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

細野委員 では大臣、確認しますが、例えばある省庁一つ例総務省としましょう、総務省から行革事務局に来ていますね。今は、必ず帰るところが総務省にあって、それが予定をされた中で仕事をしている。ほかの省庁に行く場合も同じですね。こういうものはこれからなくなって、ほかの省庁に行くとか、違う仕事をする場合は、これは本国にもう帰れるかどうかわからない、片道切符で皆さん来る、若手も含めて。

細野豪志

2008-05-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

例えば今大臣所管をされている行革行革事務局がありますが、これは出向者で基本的に成り立っていて、いきなりは聞きませんが、何度か会って親しくなると、ところであなたはどこの省庁から来られましたかと、総務省から来ましたとか経済産業省から来ましたとか、そういうのを確認するのが我々ももうほとんど習慣になっている。

細野豪志

2008-05-14 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

せっかくですから行革事務局の方にもお伺いをしたいわけですが、行革事務局も、現在さまざまな政治家からこの法案について、例えばああするべきだ、こうするべきだということも含めてかもしれませんが、それは全部記録にとっておいてある、そしてまた、時によってはそういった記録も開示をしていただく用意があるということでよろしいでしょうか。

泉健太